■このページの内容は■
こんなことで悩んでいませんか・・・?
- 私の子育て、これでいいの?
- 子どもの自己肯定感、下げてない?
- 私が怒らなくなる日って来るのかな。。
- 子どもが私の顔色をうかがっている気がする!
- もっと大らかなママになりたい!
子育てを学ぶということ
あなたには、お金を払って子育てを学ぶことに対して、どんなイメージがありますか?
お金持ちのすること?
私はそこまでは困っていないかもしれない?
子どもが成長すれば、いずれ解決することだから?
本当にそうでしょうか。
毎日の子育てにイライラして、子どもに怒ってばかり。
せっかく望んで産んだ子なのに。優しくできない私はダメな母親・・・。
どうしたら子どもは私の言うことを聞いてくれるんだろう。
などと思いながら子育てをしていることは、子どもにとってどんな影響があるか、考えたことはありますか?
人生でシアワセを感じるためには、自分のことを好きであると思う気持ち
つまり「自己肯定感」が大切です。
怒られて育った子どもよりも、母親との良好なコミュニケーションをとっている子どもの方が自己肯定感の高い子に育ちます。
また、自己肯定感の高い母親に育てられた子の方が、そうでない母親に育てられるよりも自己肯定感が高く育つのです。
本の中から正解を探すのは、もう終わりにしませんか?
2015年、野村総合研究所は米オックスフォード大学との共同研究で
10~20年後に、日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能になると発表しました。
つまり、この先の時代を生きていく子たちは
私たちが育ってきた時代のように「早く」・「正確に」というスキルよりも
「柔軟」・「創造力豊か」・「コミュニケーション」などの能力が求められます。
このような能力を備える子どもを育てるためには、まずは母親であるあなたが「柔軟」で「創造力豊か」で「コミュニケーション能力の高い」状態で子どもに接することが最良の方法。
だから、本の中の例に出てくるひとつの解決方法に頼るのではなく、ワークをしながらご自身とお子さんに今起こっている問題にひとつひとつ向き合い、講師や仲間たちからの承認や別視点からのアドバイスを受け取りながら
あなただけの答えを見つける。
これが、大切です。
これを繰り返していくことで、あなたの能力と自己肯定感が上がってゆく。
それは、プレシャス・マミー講座を受講することで、実現するのです。
2020年の教育改革にも!
2020年に「新学習指導要領」が実施されることを知っていますか?
英語教育や大学入試の変化にフォーカスをされがちですが、この教育改革は
子どもが
- 学びに向かう力・人間性など
どのように社会・世界と関わり、
よりよい人生を送るか。 - 知識・技能
何を理解し、自分に何ができるか。 - 思考力・判断力・表現力
自分にできることを、どう使うか。
このポイントを自分で考え、知っていく力を持つことを目的としています。
プレシャス・マミー講座を受講すると、子どものこの力を伸ばす母親になれるのです。
未来を生きる子どもたちを育てられる、未来を生きる母親でありましょう!!
受講すると、こんなふうに変化します。
プレシャス・マミー講座を受講すると
- 自分の子育てに自信が持てるようになります。
- 子どもの自己肯定感を上げる関わりができるようになります。
- 怒る頻度がどんどん減って、気持ちの切り替えが早くなります。
- 子どもの気持ちと自分の気持ちのどちらも尊重できる方法がわかります。
- 家族の笑顔が増えます。
プレシャス・マミーでは、こんなことを学びます
コーチングをベースに、自立した子どもを育て、お互いが毎日がハッピーに過ごせるようになるためのママと子どもの関わり方と考え方を、5回連続でしっかり学ぶ講座です。
子育ての悩みをどう解決したらよいのか、子育てにおいて大切なことは何か、必要な知識と具体的な行動を学び、実践していくことで確実に今の毎日を変えることができます。
連続講座で同じ意識を持った受講生のつながりを持つことでは日々の大きな力になるでしょう。
修了すると、「プレシャス・マミー」として認定されます。
5日間の受講で具体的にどんな変化があったのかを 修了生のサチさんに聞いてみましょう。


さらに自分が掛けられてきた親からの言葉を思い出して、「だから私はこういう思考の癖があるのか!」ってびっくりしました。親からの影響って大きいですね。

自己肯定感が高いって、シアワセですよね。
この回を受けて、私の自己肯定感も上がっちゃいました!


あのときに仲間にもらったHAPPYシートは今でも大切にとってあります。私の宝物です。
私からもパパと娘に宝物を渡せました。今思い出しても泣いちゃう~!!
困ったときにはテキストを読み返したり、みんなのいるグループスレッドに悩みを打ち明けたりすれば、いつでも励ましやアドバイスがもらえたし、うれしいことがあったときに報告すると、みんなが喜んでくれるのがうれしくって!
ママ友に話すと愚痴大会になりがちだったり、自慢話に聞こえてしまう気がすることも、ここの仲間には何でも話せたことが本当にうれしかったです。
ともちゃんの説明も、いつも具体的でわかりやすくておもしろくって!
ワークの内容を実際に子どもに試すのが、いつも楽しみでした。
子どもも「ママ、優しいね♡」って言ってくれるようになったし!!
私、あんなに怒ってばっかりだったのに。今は子どもの行動も笑って見ていられるようになりました。
受講してよかったです。
本当にありがとうございました!!
こちらこそありがとうございました♡
よくあるご質問
URLのクリックひとつでPCからもスマホからも、インターネットの通信環境があれば無料で利用することが可能です。
(初回のみ登録やアプリのダウンロードが必要です。)
Skypeよりも通信が安定しており、これまでにも何度も講座を開講している実績がありますので、ご安心ください。
Zoomの利用が初めての場合は、この手順に従って接続テストをお願いします。
→Zoomへのテストの方法。
※受講にかかるパケット通信料はご負担ください。
また、参加者全員と講師の同意が得られた場合、講座の日程を別の日に振り替えることも検討しますので、お早めにご相談ください。
同じ内容を受講しても、気持ちや環境の変化、共に受講する仲間の変化によって学びが深まります。
再受講制度は積極的にご利用ください。
※定員数によって受け入れられない場合もあります。お早めにお申し出ください。
テレビで特集されました
この講座は、テレビ神奈川(tvk)のニュースハーバーで特集されました。
開講情報詳細

【日程】
第1回 2020/01/15(水) 10:00-12:00
第2回 2020/01/29(水) 10:00-12:00
第3回 2020/02/12(水) 10:00-12:00
第4回 2020/02/26(水) 10:00-12:00
第5回 2020/03/11(水) 10:00-12:00
修了式 2020/03/25(水) 10:00-12:00
※出席できない回は、録画受講・Zoom受講・夜間への振替で対応できます
【会場・方式】
JR川崎駅徒歩3分の会場
オンライン会議システム「Zoom」でも同時開催します。
【特典】
- 講座の内容は毎回録画。聞き逃してしまった部分も何度でも復習できます。
- 最終回までの振り返りをする『修了式』をご用意しています。講座の中で聞けなかったこと・話せなかったこともシェアし合いましょう!
- やまだともこのコーチングセッションを おひとりおひとりに60分(2万円相当)ずつ実施します。
- 修了後の再受講は無料です。(やまだともこ開催分は永年無料!)
【受講料】
66,000円(税込)
【日程】
第1回 2020/01/15(水) 22:00-24:00
第2回 2020/01/29(水) 22:00-24:00
第3回 2020/02/12(水) 22:00-24:00
第4回 2020/02/26(水) 22:00-24:00
第5回 2020/03/11(水) 22:00-24:00
修了式 2020/03/25(水) 22:00-24:00
※出席できない回は、録画受講・Zoom受講・午前への振替で対応できます
【方式】
オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
【特典】
- 講座の内容は毎回録画。聞き逃してしまった部分も何度でも復習できます。
- 最終回までの振り返りをする『修了式』をご用意しています。講座の中で聞けなかったこと・話せなかったこともシェアし合いましょう!
- やまだともこのコーチングセッションを おひとりおひとりに60分(2万円相当)ずつ実施します。
- 修了後の再受講は無料です。(やまだともこ開催分は永年無料!)
【受講料】
66,000円(税込)

- 子どもを寝かしつけた後に学べる!
- スッピンパジャマで大丈夫!
- 有給休暇を取らなくていい!
- 世界中どこからでも受講できる!(対応言語は日本語のみ)
- 海外在住のママと知り合いになれるかも!
- 眠る前の1~2時間は記憶のゴールデンタイム!!新しい知識を脳に定着させながら、楽しい気分で眠りにつけます。
お申し込み
